コピペ割合もコピペ個所もすぐわかる!

「コピペルナー」は、レポートや論文などのファイルを、インターネット上のWebページや他のファイルと比較して簡単にコピぺや剽窃をチェックできるソフトです。

コピペルナー概念図

コピペルナーとは

概要

レポート・論文の「試験監督」として、
剽窃チェックの時間短縮に役立ちます。

「コピペルナー」は、ファイル内に記載された文章の類似度を簡単にチェックするソフトです。
学生がインターネット上の文章や他の文書ファイルから剽窃を行い、レポートや論文などを作成してしまうという「コピペ」が社会問題となっていることから、「考える力や表現する力を養ってほしい」という願いのもとに金沢工業大学知的財産科学研究所長の杉光一成教授がしくみを考案し、株式会社アンクが開発しました。
(特許登録済 特許第5510912号)

*


「コピペルナー」を使用すると、インターネット上の文章、J-STAGE上の資料、ChatGPT生成の文章、コピペルナーに登録したファイル(Word、PDF等)と比較し、不正なコピー・アンド・ペーストが行われていないかどうかを簡単な操作で解析することができます。

コピペルナーV6の特徴

簡単に一括コピペチェック

コピペ判定対象ファイル(レポートや論文等)を、インターネット上の文章、J-STAGE上の資料、ChatGPT生成の文章、文献集や過去レポートなどのファイルとコピペチェックを行うほか、コピペ判定対象ファイル同士とのコピペチェックも行い、簡単に一括コピペチェックが可能です。

判定範囲
  • インターネット(Google APIを使用)
  • J-STAGE(J-STAGE APIを使用)
  • ChatGPT生成の文章新機能
    (ChatGPT生成の文章との比較は可能ですが、ChatGPTで生成された文章であることを判定する機能ではありません)
  • 文献集
  • 過去レポート
  • 指定されたレポート同士
  • 「J-STAGE」は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が構築した、日本の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットフォームで、4百万件以上の論文および2,000誌以上のジャーナルが公開されています。
    J-STAGE:
    https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja
  • OPENAI、CHATGPT、GPT、GPT-4は、米国OpenAI社の、米国および他の国における商標です。
一括コピペチェックが可能

コピペ判定対象ファイルに対して複数の判定範囲からの一括コピペチェックや、コピペ判定対象ファイル同士の一括コピペチェックが可能。

直観的な判定結果

判定結果には、コピペ判定対象ファイルのコピペ割合、インターネットからのコピペ状況、コピペ元のファイルなどを表示します。コピペと思われる箇所は完全一致・あいまい一致の区別により色分け表示されます。コピペと思われる箇所は、ハイライト表示されるので、直感的にコピペ状況を把握できます。また、ファイル間のコピペ状況・相関関係についても表示します。

判定結果画面

直観的にわかりやすい判定結果画面

コピペ判定結果一覧画面

「コピペ判定一覧画面」では、コピペチェック全体の結果を確認できます。コピペ割合別の判定レポート数(判定ファイル数)がグラフ表示され、コピペ率の高い判定ファイルからコピペ状況詳細を確認することができます。また、判定結果をCSV出力したり、印刷することも可能です。

判定結果一覧画面

コピペ判定結果一覧画面

  1. 判定レポート(判定ファイル)のコピペ率の分布がグラフで表示されます。
  2. コピペ率の高い順に判定ファイルが一覧表示されます。
  3. ファイル名をクリックすると「コピペ判定結果詳細画面」に遷移し、詳細を確認できます。
  4. 判定結果をCSV出力できます。
  5. 判定結果を印刷できます。

相関図

「相関図」には、コピペチェックを行った判定レポート(判定ファイル)すべての相関図が表示されます。

比較文書ファイルの相関図

比較文書ファイルの相関図

  1. コピペ率を絞り込み、相関図に表示する判定レポート(判定ファイル)を選別することができます。
  2. 類似する判定ファイル同士がグルーピング表示され、相関関係を視覚的に確認できます。
  3. 似するものがなければ、ユニークとして表示されます。
  4. グルーピングされたもののうち、2つの判定ファイル間で比較した場合のコピペ率が表示されます。
  5. グルーピングされたもののうち、判定ファイル毎に、類似するファイルの数(線の数)が表示されます。
  6. 相関図の内容をCSV出力できます。

日本語解析に強い

完全一致はもちろん、語尾のゆらぎ(変化)も一致とみなす、あいまい一致によるコピペも検出します。異なる単語 (「世界」と「ワールド」など) でも、同義語であれば、あいまい一致判定になります(コピペルナーV6のもつ同義語辞書の範囲内に限ります)。

コピペ判定結果詳細画面

コピペ判定結果詳細画面

  1. 判定レポート(判定ファイル)のコピペ割合が表示されます。
  2. 判定ファイルのうち、コピペと思われる箇所が色別で表示されます。
    赤色
    完全一致
    黄色
    あいまい一致
    オレンジ色
    完全一致とあいまい一致が混在
  3. コピペ元と思われるサイトのURLや文献の一覧、またそれぞれとのコピペ率が表示されます。
  4. コピペ元と思われる文献の内容が表示され、文章の詳細を確認できます。
  5. 判定結果を印刷できます。

その他の特徴・機能

  • パソコンに簡単インストール

    パソコンにソフトウェアをインストールして利用するスタンドアロンタイプです。

  • 操作も簡単

    操作は ①判定ファイルの指定、②検索条件の指定、③判定 の3つのステップで簡単です。

  • あいまい検索

    コピペチェックでは、語尾のゆらぎ(変化)があっても一致する、「あいまい検索」を常に行います。

  • 便利な検索条件設定

    インターネット上とのコピペチェックを行う際に、検索のキーワードを自動指定することも、任意で指定することも可能です。

  • 引用符対応

    引用符設定を行うことにより、正しい引用を使用している個所をコピペ判定対象から除外できます。

  • 英語対応

    英語にも対応しています(完全一致のみ)。

  • 判定結果の保存

    判定結果を保存できるため、後で判定結果を見直したり、別の判定の比較対象として再利用することが可能です。

  • CSV出力

    判定結果のCSV出力や印刷が可能です。

  • コマンドラインによる操作

    コマンドラインの操作に慣れた方は、コマンドラインによる操作実行が可能です。

コピペルナーV6の評価版があれば使ってみたいのですが、可能でしょうか?

最初に起動してから20日間すべての機能を試すことのできる評価版がございます。こちらのコピペルナー申込みフォームから評価版をお申し込みください。

教育機関に該当するかどうかが分からないのですが、アカデミック版を購入可能でしょうか?

所属されている組織によって異なりますので、お問い合わせください。

事前に見積書がほしいのですが、可能でしょうか?

はい。事前に御見積書をお送りすることは可能ですので、お問い合わせください。

解析が始まらないのですが、どうしたらよいでしょうか?

インストールがうまくいっていないなどの原因が考えられますので、お問い合わせください。