著者: |
(株)アンク |
出版社: |
技術評論社 |
ISBNコード: |
ISBN4-7741-0646-1 |
定価: |
1,680円 + 税 |
初版発行日: |
平成10年10月5日 |
CONTENTS
Chapter1 メール環境の構築
- Q1 自宅のパソコンで電子メールを送受信するのに必要なものは?
- Q2 ダイヤルアップIP接続の方法を知りたい 1
- Q3 ダイヤルアップIP接続の方法を知りたい 2
- Q4 ダイヤルアップ接続中に電話がかかってきたら?
- Q5 メールアカウントはいくつ持っていると便利?
- Q6 プロバイダの選択で考慮すべきことは?
- Q7 匿名メールアカウントとは?
- Q8 匿名メールアカウントを取得するには?
- Q9 メールサーバ−を立ち上げたいのだが、アドバイスは?
- Q10 イントラネット(Intranet)とは何か?
- Q11 ダイヤルアップ接続とLAN接続の違いについて知りたい
- Q12 IPアドレスはどのように管理されているのか?
- Q13 POPやSMTPとはどのようなものなのか?
- Q14 電子メールはどのような経路で相手に届くのか?
Chapter2 電子メールの基本
- Q15 メールヘッダの種類とその意味は?
- Q16 To:とCc:とBcc:の使い分けはどうすればよいか?
- Q17 MIMEとはどのような規格か?
- Q18 Base64とは?しくみはどうなっている?
- Q19 MIMEヘッダについて詳しく知りたい
- Q20 顔文字(スマイリー)はどんなときに使うといい?
- Q21 「オン書き」するときに注意することは?
- Q22 音声メールとはどんなものか?
- Q23 メールを送るときに守らなければならない約束事は?
- Q24 メールを書くときのマナー(ネチケット)について知りたい
- Q25 半角カナはなぜ使ってはいけないのか?
- Q26 ASCIIコードとはどんなもの?
- Q27 JISコードとはどんなもの?
- Q28 シフトJISコードとはどんなもの?
- Q29 その他の文字コードについて知りたい
- Q30 別のアドレスにメールを転送するには?
- Q31 メールでウィルスに感染することはあるのか?
- Q32 電子メールの引用で注意することは?
- Q33 電子メールの著作権について知りたい
- Q34 シグネーチャ(署名)の役割と記述例を教えてほしい
Chapter3 メールソフトの使い方
- Q35 メール編集画面にはBcc:の項目がないが、Bcc:を使いたい
- Q36 複数の人に同じ内容のメールを個別に送りたい
- Q37 複数の人に一度にメールを送るにはどんな方法がある?
- Q38 HTML形式のメールを送らないようにするには
- Q39 電子ペットを飼えるメーラーって、どんなもの?
- Q40 コンピュータの文字ではなく、手書き文字のメールを送りたい
- Q41 ファイルの関連付けとは?設定方法は?
- Q42 ファイルの圧縮方法にはどんなものがあるか?
- Q43 メールにファイルを添付するには?
- Q44 添付された圧縮ファイルを解凍するにはどうしたらよい?
- Q45 大きいファイルを分割して送信するには?
- Q46 別のメーラーに移行するにはどうすればよい?
- Q47 1つのメーラーで複数のアカウントを管理したい
- Q48 UNIXのプロンプト上でメールを送りたい
Chapter4 トラブルを解決する
- Q49 メールが送信できないときの主なエラーメッセージとその意味は?
- Q50 自分宛に送って問題なかったメールが、相手先で化けることがある?
- Q51 添付ファイルが取り出せない
- Q52 復元できない添付ファイルを受け取ったら?
- Q53 分割された添付ファイルを手動で1つにまとめるには?
- Q54 Macユーザーからきた添付ファイルがうまく開けない
- Q55 別の場所でメールを読もうとしたら、古いメールがなくなっていた
- Q56 メール取得の速度がいつもより遅いことがあるのだが・・・
- Q57 メールの転送がうまくいかない原因は?
- Q58 マクロウィルスについて詳しく知りたい
- Q59 メール爆弾への対処法を知りたい
- Q60 チェーンメールとは何か?
- Q61 メールによるストーキングを受けているのだが、対処法は?
- Q62 ねずみ講と思われる勧誘メールがきたが、対処法を知りたい
- Q63 不愉快なダイレクトメール(スパム)への対処法を知りたい
- Q64 インターネットでは、メールはどのくらいの時間で届くのか?
Chapter5 電子メールの基本
- Q65 サイズが大きすぎるメールはなぜ送ってはいけないのか?
- Q66 パソコン通信のメールとインターネットメールはどう違う?
- Q67 なぜバイナリファイルをそのまま送ることができないのか?
- Q68 エラーで戻ってきたメール以外はすべて相手に届いているのか?
- Q69 メールアドレスを検索するサービスはあるのか?
- Q70 ユーザーアカウントとフルネームの違いを知りたい
- Q71 不特定多数の人にメールを送るとなぜいけないのか?
- Q72 メールフレンドを作りたいのだが、どうすればよい?
- Q73 視覚障害者にメールを送りたいが、書き方で注意することは?
- Q74 最近話題の10円メールについて知りたい
- Q75 送信してしまったメールを取り消すことはできないのか?
- Q76 相手のメールサーバーが停止しているときにメールを送ると?
- Q77 添付ファイルの中身は実際にはどうなっているのか?
- Q78 文字化けしたメールをなんとかして解読したい
Chapter6 上級テクニック【裏技編】
- Q79 ニュースリーダーでもメールを読めると聞いたのだが?
- Q80 メーラーを使わずに添付ファイル付きメールを作成できないか?
- Q81 メーラーを使わずにMIME形式のメールを読むことはできるか?
- Q82 メールをポケベルに転送するにはどうすればよいか?
Chapter7 メーリングリスト
- Q83 メーリングリストとは何か?
- Q84 メーリングリストにはどのようなものがあるのか?
- Q85 メーリングリストを主催するには?
- Q86 メーリングリストに入会するにはどうすればよいか?
- Q87 メーリングリストから退会するには?
- Q88 メーリングリストとニュースグループの違いは?
- Q89 メーリングリストで発言する際に気をつけることは?
- Q90 ふつうのメールと分けるにはどうすればよいか?
- Q91 メーリングリスト運営の管理にはどのようなものがあるか?
- Q92 メーリングリストを宣伝するには?
Chapter8 セキュリティに関する問題
- Q93 メールアドレスを不特定の人に教えることは危険か?
- Q94 暗号の種類にはどのようなものがあるか?
- Q95 公開鍵暗号の理論を詳しく知りたい
- Q96 メールを暗号化するには?
- Q97 電子署名のしくみを知りたい
- Q98 公開鍵を登録するにはどうすればよい?
- Q99 自分宛にきたメールを盗み見られる心配はないのか?
Chapter9 資料編
- 代表的なメーラー
- 厳選URLリスト
- 便利なツール集
- 用語集
▲TOPへ戻る
スタッフ(ライター)
- 執筆:
- 夏目 雅彦、板垣 清太郎、Jirochan、高橋 剛、名越 三佐子、堀江 大地、安川 英明
▲TOPへ戻る
Copyright© ANK Co.,ltd. All rights reserved.