イラストでわかる 次世代通信のしくみ

イラストでわかる 次世代通信のしくみ
著者: (株)アンク、後藤 健、森 弘好、本多 美雄、宮津 和弘、庄子 允教
出版社: 毎日コミュニケーションズ
ISBNコード: ISBN4-8399-0704-8
定価: 2,000円 + 税
初版発行日: 平成14年4月1日

コメント

次世代通信技術を、専門技術者が表とイラストでわかりやすく解説します。

CONTENTS

電灯線通信

  1. 電灯線通信とは
  2. 電力線(電灯線)通信の特徴
  3. PLCは何に使われるのか?
    1. 家庭内LANとしてのPLC
    2. アクセス系としてのPLC
  4. PLCの現状
    1. PLCを開発している主な会社
    2. HomePlugの設立とビジョン
    3. HomePlugの方式
    4. PLCに関する規制
    5. 海外の状況
    6. 日本の状況
  5. PLCの今後
    1. 家庭内LANとアクセス系の共存
    2. PLCの課題
    3. PLC技術の将来

IMT-2000

  1. IMT-2000の概要
  2. IMT-2000のサービス
  3. IMT-2000を実現している構成要素
  4. 技術的なしくみ
    1. 無線インターフェースのしくみ
    2. コアネットワークのしくみ
      1. 回線交換コアネットワーク
      2. パケットコアネットワーク
    3. 音声/ビデオCODEC
  5. 今後の展開
    1. さらに高度なデータ通信機能
    2. All-IPネットワーク
    3. 無線LANとの連携(ABCコンセプト)
    4. 第4世代移動通信システム

Bluetooth

  1. Bluetoothコンセプト
  2. Bluetooth通信の技術概要
  3. Bluetooth通信の基本技術
    1. 通信ネットワーク
    2. 通信の方式と原理
    3. 通信リンクとパケット
  4. Bluetoothのプロトコルスタック
    1. Bluetoothコアプロトコル
    2. Bluetoothプロファイル
  5. Bluetooth通信の接続手順
    1. 通信ネットワーク
  6. 通信セキュリティ
  7. これからのBluetooth

VoIP

  1. VoIPとは
    1. IP網(インターネット)との関係
    2. VoIPの使い方にもいろいろある?
    3. VoIPのメリット
    4. VoIPの導入方法
    5. VoIPのメカニズム
  2. VoIPを実現する技術
    1. VoIPの標準化動向
    2. 現在主流のH.323
    3. 普及の兆しが見えてきたSIP
    4. 既存電話サービスのIP化に必要な技術
    5. 音声品質を確保する技術
  3. VoIPの活用
    1. 企業におけるVoIPの活用
    2. 家庭におけるVoIPの活用
  4. VoIPの将来

IPv6

  1. 現状とIPv6導入のメリット
  2. IPv6のアドレス表記
  3. IPv6のアドレス空間
    1. ユニキャストアドレス
    2. マルチキャストアドレス
    3. エニキャストアドレス
  4. ヘッダフォーマット
    1. 基本ヘッダと拡張ヘッダ
  5. IPv6の新機能
    1. セキュリティ機能
    2. リアルタイム通信
    3. IPプラグ&プレイ(IPアドレスの自動設定)
  6. IPv6の現状と未来

VPN

  1. VPN(Virtual Private Network)とは
    1. インターネットとイントラネット
    2. VPNとはなにか
    3. VPNの種類
  2. VPNで用いられる技術
    1. セキュリティ認証と暗号化
    2. トンネリング
    3. MPLS
  3. VPNを気軽に使うには

IPsec

  1. IPsecの概要
    1. IPsecとは――IPsecの概念
    2. IPsecの歴史
    3. IPsecの構造について
    4. 認証ヘッダ(Authentication Header)
    5. 暗号化ペイロード(Encapsulating Security Payload)
    6. 認証アルゴリズム
    7. 暗号化アルゴリズム
    8. 鍵管理プロトコル「Internet Key Exchange」
  2. 暗号技術について
    1. 秘密鍵暗号と公開鍵暗号の違い
    2. 公開鍵暗号の仕組み
    3. 電子署名の仕組み
    4. 暗号の安全性とアルゴリズムの改良
  3. IPsecの実装例
    1. Windows2000/XPでの実装概要
    2. WindowsにおけるIPsecの設定
    3. イーサネットカードでの実装状況

FTTHと無線ブロードバンド

  1. 光ファイバー通信の概略
  2. 光ファイバー通信の基本技術解説
  3. 光ファイバー通信のメリットと多重化技術
  4. 光ネットワーク実現のためのネットワーク構成網
    1. ADS方式の特徴
    2. PDS方式の特徴
    3. FTTx概略
      1. FTTH(Fiber to the home)
      2. FTTB(Fiber to the building)
      3. FTTC(Fiber to the curb)
      4. FTTCab(Fiber to the cabnet)
  5. 無線ブロードバンド
    1. FWA方式によるアクセスの特徴
    2. 1.9GHz帯の無線ブロードバンドシステム(PHS-FWA)
      1. PHS-FWAのシステム構成
    3. 22/26/38GHz帯の無線ブロードバンドシステム
      1. P-Pシステム/P-MPシステムのネットワーク用途
    4. 60GHz帯の無線ブロードバンドシステムとその特徴
      1. 60GHz帯の無線ブロードバンドシステムの構築
    5. 光による無線ブロードバンドシステムとその特徴

xDSL

  1. ADSLの特徴
    1. xDSLの種類
    2. ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)
  2. 電話線の特徴
    1. 電話線の技術
    2. 減衰
    3. ノイズ
  3. その他のxDSL
    1. SDSL(Symmetric Digital Subscriber Line)
    2. HDSL(High Data-Rate Digital Subscriber Line)
    3. VDSL(Very-high Data-Rate Digital Subscriber Line)
  4. これからのxDSL

デジタル放送

  1. デジタル放送とは
    1. デジタル化の必要性
    2. デジタル化のメリット
  2. 信号のデジタル化
  3. MPEG2
    1. 圧縮方法
  4. 放送信号
  5. 受信設備
  6. デジタル放送の今後の動き

INDEX(索引)

▲TOPへ戻る

スタッフ(ライター)

執筆参加:
大村 淳、鍋島 直樹、館林 雅彦、松崎 寛

▲TOPへ戻る

HOME >> Web辞典シリーズ >> イラストでわかる 次世代通信のしくみ

お問い合わせアンクって?