著者: |
(株)アンク |
出版社: |
翔泳社 |
ISBNコード: |
ISBN4-7981-0452-3 |
定価: |
1,680円 + 税 |
初版発行日: |
平成15年8月4日 |
CONTENTS
プログラミングをはじめる前に
- アルゴリズムとは何か
- プログラムができるまで
- フローチャート
- C言語について
- プログラム記述時の約束
第1章 C言語の基礎
- 第1章はここがKey!
- Hello World!
- 変数と定数
- 数値型
- 配列
- ポインタ配列
- 文字と文字列
- 計算の演算子
- その他の演算子
- ファイルの読み書き
- キーボード入力
- メモリの確保
- 構造体
- コラム〜変数名のつけ方〜
第2章 基本的な制御
- 第2章はここがKey!
- 制御の種類と構造化
- if文
- for文とwhile文
- その他の制御文
- コラム〜構造化以前のプログラム〜
第3章 制御の活用
- 第3章はここがKey!
- 1から5までの和
- 配列から値を見つける(1)
- 配列から値を見つける(2)
- 平均をとる
- 棒グラフを描く
- 2つの文字列の連結
- 逆さに読むと
- ファイルの内容を表示する
- 表?裏?コイン投げゲーム
- コラム〜スタックとキュー〜
第4章 関数の利用
- 第4章はここがKey!
- 関数とは?
- 関数の定義と利用
- main()関数
- 関数の特徴
- 関数の活用
- 再帰処理
- コラム〜関数のポインタ〜
第5章 問題への取り組み方
- 第5章はここがKey!
- 問題を整理する
- プログラムの設計
- プログラムの記述(1)
- プログラムの記述(2)
- プログラムを整理する
- テストとデバッグ
- 完成プログラム
- コラム〜ボトムアップ的・トップダウン的な考え方〜
第6章 実践的プログラミング
- 第6章はここがKey!
- 仕様を分析する
- データの形式を決める(1)
- データの形式を決める(2)
- 基本設計の決定
- メイン部分を作る
- 機能を作る(1)
- 機能を作る(2)
- 完成プログラム
- コラム〜時間がかかる処理〜
第7章 高度なアルゴリズム
- 第7章はここがKey!
- 素数を求める
- 素因数分解
- 最大公約数を求める
- リンクリスト(1)
- リンクリスト(2)
- サンプルプログラム
- コラム〜アルゴリズムの工夫〜
第8章 ソートとサーチ
- 第8章はここがKey!
- 単純な並べ替え
- バブルソート
- 挿入ソート
- シェルソート
- クイックソート
- 二分探索
- サンプルプログラム
- コラム〜qsortとbsearch〜
付録
- プログラミングでつまったら
- プログラミングの心得
- Borland C++ Compiler5.5のインストール
さくいん
▲TOPへ戻る
スタッフ(ライター)
- 執筆:
- 渡辺 彩夏、小林 麻衣子、高橋 誠
- イラスト:
- 小林 麻衣子
▲TOPへ戻る
Copyright© ANK Co.,ltd. All rights reserved.