著者: |
(株)アンク |
出版社: |
翔泳社 |
ISBNコード: |
ISBN978-4-7981-2253-3 |
定価: |
1,780円 + 税 |
初版発行日: |
平成23年4月8日 |
CONTENTS
Visual Basicをはじめる前に
- Visual Basicとは
- BASICの歴史
- Visual Basicで何ができるのか
- .NET Frameworkとは
- Visual Basic 2010 Express
- プログラミングの基本的な流れ
- 記述時の約束
- 暗黙の行連結
第1章 プログラムを作ってみよう
- 第1章はここがKey!
- フォームを作成してみよう
- Hello Worldを表示しよう
- 時刻を表示しよう
- 計算してみよう
- エラーが出たときは
- サンプルプログラム
- コラム〜プロジェクトの構成〜
第2章 Visual Basicの基礎
- 第2章はここがKey!
- 変数
- 数値型(整数型や実数型)
- 文字列
- 文字列の活用
- 日時
- 配列
- 多次元配列
- 例外処理(1)
- 例外処理(2)
- サンプルプログラム
- コラム〜インテリセンス〜
第3章 演算子と変換
- 第3章はここがKey!
- 計算の演算子
- 比較演算子
- 論理型
- 論理演算子
- 演算の優先度
- 型の変換
- 値の変換
- サンプルプログラム
- コラム〜n進数〜
第4章 制御文
- 第4章はここがKey!
- If文(1)
- If文(2)
- Select文
- For文(1)
- For文(2)
- For Each文
- While文
- ループの中断
- サンプルプログラム
- コラム〜GoTo文〜
第5章 プロシージャー
- 第5章はここがKey!
- サブルーチン
- 引数のあるサブルーチン
- 引数につく修飾子
- 関数
- 変数のスコープ
- サンプルプログラム
- コラム〜ParamArray〜
第6章 クラス
- 第6章はここがKey!
- オブジェクト指向
- クラスの定義
- クラスの生成
- コンストラクタ
- Privateなメンバ
- Sharedなメンバ
- オーバーロード
- プロパティ(1)
- プロパティ(2)
- サンプルプログラム
- コラム〜With文〜
第7章 クラスの応用
- 第7章はここがKey!
- 継承(1)
- 継承(2)
- オーバーライド
- 抽象クラス
- インターフェース
- オブジェクトを表す
- 構造体
- 名前空間(1)
- 名前空間(2)
- サンプルプログラム
- コラム〜オブジェクト型〜
第8章 コレクション
- 第8章はここがKey!
- コレクションとは
- コレクションを利用する(1)
- コレクションを利用する(2)
- サンプルプログラム
- コラム〜使われなくなったキーワード〜
付録
- ジェネリッククラス
- デリゲート
- ファイルを扱う(1)
- ファイルを扱う(2)
- グラフィック(1)
- グラフィック(2)
- グラフィック(3)
- グラフィック(4)
- グラフィック(5)
- その他の主なキーワードや関数
- ビルドと実行
- Visual Basic 2010 Expressのインストール
▲TOPへ戻る
スタッフ(ライター)
- 執筆:
- 張 夏燕、高橋 誠
- イラスト:
- 小林 麻衣子
▲TOPへ戻る
Copyright© ANK Co.,ltd. All rights reserved.
Visual Basicがちょっと気になっているけど、踏み出せないという人は多いのではないでしょうか。
本書はふんだんなイラストを使って解説することで、難しいトピックスもすっと頭に入るように工夫されています。
さあ、Visual Basicの扉を開いて、プログラマへの道を進んでいきましょう。