著者: |
(株)アンク |
出版社: |
翔泳社 |
ISBNコード: |
ISBN978-4-7981-4303-1 |
定価: |
2,300円 + 税 |
初版発行日: |
平成26年2月18日 |
CONTENTS
第1部 CSSの基礎知識
- CSSとは
- CSSの基本書式
- セレクタの種類
- HTML文書への適用方法
- メディアクエリ
- ボックスモデル
- 要素の階層構造と包含ブロック
- スタイルの適用要素と継承
- スタイルの優先順位
- 長さの指定方法
- 色の指定方法
- 角度の指定方法
- URLの指定方法
第2部 CSSリファレンス
テキスト
行の高さを指定したい/文字の垂直位置を指定したい/行揃えを指定したい/最終行の行揃えを指定したい/均等割り付けの形式を指定したい 等
フォント
フォントを指定したい/フォントの太さを指定したい/フォントの幅を指定したい/フォントを斜体にしたい/フォントサイズを指定したい 等
色と背景
文字色を指定したい/透明度を指定したい/線状のグラデーションを指定したい/円形(放射状)のグラデーションを指定したい/フィルタをかけたい 等
背景とボーダー
背景色を指定したい/背景画像を指定したい/背景画像の繰り返し方法を指定したい/背景画像を固定したい/背景画像の位置を指定したい 等
ボックス
マージンを指定したい/パディングを指定したい/内容領域の幅と高さを指定したい/幅と高さの算出方法を指定したい/ボックスに影を付けたい 等
レイアウト
要素の表示形式を指定したい/配置方法を指定したい/要素の位置を指定したい/回り込みを指定したい/回り込みを解除したい 等
リスト
リストのマークを指定したい/リストのマークに画像を使用したい/リストのマークの配置を指定したい/リストのマークを一括して指定したい
テーブル
表の表示方法を指定したい/セルのボーダーの表示形式を指定したい/セルのボーダーの間隔を指定したい/空セルのボーダーの表示・非表示を指定したい/キャプションの位置を指定したい
段組み
段の数を指定したい/段の幅を指定したい/段の数と幅を一括して指定したい/段の間隔を指定したい/段を区切る線を指定したい 等
フレキシブルボックスレイアウト
フレキシブルボックスレイアウトを使いたい/レイアウトの方向を指定したい/アイテムを複数の行に配置したい/レイアウトの方向と行数を一括して指定したい/アイテムの並び順を指定したい 等
グリッドレイアウト
グリッドレイアウトを使いたい/グリッドの列と行を定義したい/グリッドアイテムを配置したい/複数のグリッドセルに配置したい/グリッドアイテムの配置方法を指定したい
エクスクルージョン
除外要素を指定したい/除外要素の周りの余白を指定したい/除外要素への回り込みを制御したい
トランジション
トランジション効果を付けたい/トランジションにかける時間を指定したい/トランジションの速度のパターンを指定したい/トランジションを遅れて開始させたい/トランジションのプロパティを一括して指定したい
アニメーション
アニメーションのキーフレームを設定したい/利用するキーフレームを指定したい/アニメーションを実行する時間を指定したい/アニメーションの速度のパターンを指定したい 等
変形
要素に2次元の変形効果を付けたい/2次元の変形の基点を指定したい/要素に3次元の変形効果を付けたい/3次元の変形の基点を指定したい/3次元上での子要素の描画方法を指定したい 等
その他
カーソルの形状を指定したい/前後に内容を追加したい/引用符を指定したい/自動的に番号を振りたい/改ページを指定したい 等
第3部 付録
- 未実装スタイル一覧
- WEBカラーチャート
- CSSインデックス
- 用語インデックス
▲TOPへ戻る
スタッフ(ライター)
- 執筆:新井くみ子
▲TOPへ戻る
Copyright© ANK Co.,ltd. All rights reserved.
基本として押さえておきたいCSS2.1、仕様の策定とブラウザの実装が進められているCSS3を掲載しているほか、さらにその次の規格規格であるCSS4も一部取り上げてています。検証は最新のPCブラウザに加え、iPhonやAndroidでも行うなど、CSS初心者の方からウェブデザイナーの方まで役立つ、便利な1冊です。