著者: |
(株)アンク |
出版社: |
翔泳社 |
ISBNコード: |
ISBN978-4-7981-4674-4 |
定価: |
1,780円 + 税 |
初版発行日: |
平成28年9月12日 |
CONTENTS
プログラムの勉強をはじめる前に
- コンピュータとは
- ハードウェアとソフトウェア
- ただの機械とコンピュータの違い
- 半導体とトランジスタ
- コンピュータの五大要素
第1章 コンピュータの中のソフトウェア
- 第1章はここがkey!
- ソフトウェアはどこにあるのか
- OSというソフトウェア
- OSの上で動くソフトウェア
- プログラムとは
- プログラムの起動
- コンパイラ
- インタプリタ
- コラム〜CPUにまつわる話(1)〜/li>
第2章 バイナリの世界
- 第2章はここがkey!
- n進数
- n進数の変換
- ビットとバイト
- 整数の表現
- 少数の表現
- 不動小数点の誤差
- ビット演算(1)
- ビット演算(2)
- ビット演算(3)
- プログラムにおけるビット演算
- ASCIIコードと文字列
- 日本語の表現(1)
- 日本語の表現(2)
- コラム〜バイナリエディタ〜
第3章 アセンブリ言語
- 第3章はここがkey!
- CPUの構成要素
- アセンブラ
- コラム〜CPUにまつわる話〜
第4章 メモリの使われ方
- 第4章はここがkey!
- 変数と配列
- メモリ空間
- ポインタ/参照
- スタックとキュー
- スタックとメモリ
- ヒープメモリ
- リンクリスト
- コラム〜ガベージコレクション〜
第5章 高級言語を使ったプログラミング
- 第5章はここがkey!
- プログラムの開始ポイント
- 論理演算
- 分岐
- 繰り返し
- 構造化とジャンプ
- プロシージャの呼び出し
- ストリーム
- エラーハンドリング(1)
- エラーハンドリング(2)
- 効率のよいプログラム
- ソートアルゴリズム
- コラム〜コンパイルオプション〜
第6章 プログラミング言語の種類
- 第6章はここがkey!
- デスクトップアプリケーション(1)
- デスクトップアプリケーション(2)
- テキスト処理
- クライアント・サーバー環境(1)
- クライアント・サーバー環境(2)
- スマートフォンアプリ
- スクリプトによる自動化
- マクロ
- コラム〜WebアプリとWebフレームワーク〜
第7章 プログラミングの手法
- 第7章はここがkey!
- シンプルなコーディング
- IDEを利用したプログラミング
- IDEでのデバッグ
- ブラウザのデバッグ
- コラム〜IDEの入力支援機能〜
第8章 高度なプログラミング
- 第8章はここがkey!
- オブジェクト指向(1)
- オブジェクト指向(2)
- プログラミングのアーキテクチャ
- Webサービス
- コラム〜その他の言語〜
付録
- Visual Studioのインストール
- フローチャート
- UML
▲TOPへ戻る
スタッフ(ライター)
- 執筆:
- 新井 くみ子、佐藤 悠妃、高橋 誠
- 執筆協力:
- 赤池 友輔
- イラスト:
- 小林 麻衣子
▲TOPへ戻る
Copyright© ANK Co.,ltd. All rights reserved.
本書はそんな人たちに向けて、コンピュータとソフトウェアの関係を解説した入門書です。前半では特定のプログラミング言語を学ぶ前の基礎を固め、後半では開発技術全体を俯瞰することができるでしょう。
もちろん、「プログラミングはできるけれど、あらためて基本を学び直してみたい」という人にもお勧めです。